失敗しない10万円プレゼント

妻への10万円のプレゼントで失敗しないコツ

妻に「10万円プレゼントなんて申し訳ない」と言われてしまう可能性もある

喜ぶ女性

「え!本当に?プレゼントで10万円も使ってくれるの?いいいいやっほぉーうぃ!」

と、この画像のように妻が言ってくれれば、 結構すんなり10万円のプレゼントを選ぶことができると思いますが、 なかなかそうはいきませんよね。

10万円のプレゼントといえば、 結婚10年目だから思い切って…とか、 特別給付金が出たから…とか、 節目のイベントや臨時収入があったから贈る、という方も少なくないかと思います。

しかし、10万円のプレゼントというとかなり大金なので、 妻が引いてしまうことがあるわけです。

夫が「おっしゃー!たまには10万円プレゼント行ったるわ!」ってなってても、 10万円っていうキーワードを出したとたんに、 「ええぇ…マジ…。いやいや、他のことに使った方が良くない?」って、 妻がなる可能性もあるわけです。

男性としては、 全力を尽くして好きな女性に大金を叩いてプレゼントを買うということは、 そこまで不思議な行為ではないですよね。 しかし、女性からしてみれば「え?マジ?」ってなることがあります。

これは特に、長年連れ添った夫婦なんかでは、 妻側としては「いやいやいやいや、どうした?覚醒?」 みたいなことなんだとか。

確かに、こちとら10万円のプレゼントという、 命の圧縮を賭けた覚醒を行っているわけですが、 これはピトー(妻)を倒すための…じゃない、 妻を喜ばせるための最終手段だったりするわけです。

「もうこれで終わってもいい…だからありったけを」 の10万円のプレゼントだったりするわけです。

逆にそれが、妻にとっては 「10万円なんて申し訳ない」という気持ちにさせてしまい、 10万円で何が欲しい?と言われても「いやいや、いいよ。いらないよ」って なってしまうことがあるわけですね。

そうならないために、 最初から10万円というキーワードを持ち出さない方がいいのではないか、 という考え方です。

結果的に10万円のプレゼントになったというストーリーがおすすめ

一緒にプレゼントを選んでいて、 結果的に10万円のものを贈ったよっていう流れになると、 贈る側も贈られる側もスッキリするかと思っています。

例えば、私の場合… 41歳の時に誕生日プレゼントに10万円のネックレスをプレゼントしたのですが、 これも結果的に10万円のネックレスを購入したという流れにしました。

妻は、誕生日とクリスマスが近いため いつもそこそこ奮発してプレゼントを選んでいたのです。

この時は、それに加えて、妻の転職が決まったのですね。 誕生日xクリスマスx転職祝いで、 私も覚醒しまして10万円予算を心に決めていたわけです。

ただ、10万円プレゼントするよっていうと、 絶対に「いやいや、どうした?病気ですか?」ってなるので、 まずは、一緒に選びましょう何か気になるものありますか?という流れにしたわけです。

まぁ、年末なのでちょうどジュエリーツツミから セールのハガキが来ていたのですよね。 それを見た妻は、「ネックレス欲しいな」と、なりました。

それで、実際にプレゼント選びをしていると、 3万円のネックレスと、5万円のネックレスばかり選んで見るわけです。

ここで10万円プレゼントに覚醒している私が、 41歳なんだから、プラチナ着けてもいい歳かもよ、と、 プラチナダイヤモンドネックレスを探して、見てみたわけですね。

「え?いいの?いやでも悪いよ…。え?でも、いいの?」と。 実は、本当はその10万円のプラチナダイヤモンドネックレスが 気になってしょうがなかった妻ですが、 言い出せなかったようです。

結局、妻の「いいの?でも悪いよ」と、 私の「一番似合っているのはこれだよ」を、 延々1時間リピートし続けて、10万円のネックレスを購入したわけです。

結果的に一番似合っていたのは、 この10万円のネックレスだった…という流れで、 納得してもらった感じです。

プラチナダイヤモンドネックレス・妻におすすめ!ネックレスのプレゼント5選

途中、妻の電脳にハックしようとした私が、 防壁迷路にハマっているのかと勘違いしてしまいましたが、 10万円のプレゼントストーリーは、無事遂行されたわけです。

一緒に楽しめるプレゼントもやっぱり妻は嬉しい

アクセサリーや腕時計などの物をプレゼントするのもいいですが、 妻としては、「家族で楽しめること」にも 喜びを感じると言っています。

まぁ、一緒に楽しめるプレゼントの代表格と言ってもいいのが 「旅行」ですよね。

10万円といえば、結構、優雅な旅行ができます。

沖縄や北海道などの飛行機を使う旅行は、 10万円だと少しタイトになってきますので、 おすすめとしては、近場のリゾート地や温泉地で ちょっとリッチに泊まる旅行が満足度を高めます。

旅行プレゼントといえば、 一緒に宿を選ぶところから始まっています。 「帰るまでが遠足」と同じ部類です。

この豪華な食事がいいね、 このお風呂すごい入ってみたい、 周りの大自然を散歩したい…などなど、 一緒に選ぶことで妻の期待度はさらに高まってきます。

そして、 自分だけではなく、家族とも一緒に食事をしたり、 お風呂に入ったり、大自然を散歩したりと 想像して妻は喜びを感じてくれるわけです。

夫だって楽しそうに選んでいる妻を見て、 10万円プレゼントの覚悟を決めてよかったと思えるわけです。 妻は、みんなで非日常を過ごせることが嬉しいと感じてくれるわけです。

ちょっとリッチな旅行、検討してみてはいかがでしょう。

妻をおもてなすおすすめ旅行のプレゼント5選

妻の趣味を支援するという選択

普段、趣味にお金を費やすことができる金額は、 決まっていたりします。

妻が趣味に費やすことができる金額は、 自分のお小遣いの範囲内であったりするわけです。

この妻の趣味に10万円プレゼントを充てるというのは、どうでしょうか。 つまり、妻の趣味に使えるお金を増やすということです。

例えば、私の妻は、 お取り寄せグルメが趣味だったりしてまして、 有名店のスイーツとかをよく取り寄せて食べています。

しかし、あまり高いものは予算を超えてしまうので ボーナスが出た時期とかしか、取り寄せできなかったりします。

そこで、普段、手が出しづらい金額のお取り寄せグルメを ここぞとばかりに支援して、プレゼントとして贈るのです。

正直、10万円も必要ありませんが、 有名店のスイーツと、松坂牛のシャトーブリアンと、 美味しいお酒みたいな3連コンボの複合技で5万円強くらいになった記憶があります。

妻におすすめ!スイーツのプレゼント5選

妻においしい和牛を!おすすめお肉のプレゼント7選

妻におすすめ!お酒のプレゼント5選


私の友人は、 彼の奥さんがファッションが趣味だったので、 上から下まで一気に全部買うというプレゼントをしていました。

奥さんとしては、 夫と一緒に買い物もできたことで嬉しさもあったとか。 友人は、一日中の買い物で疲労困憊だったとか。

趣味であれば、 実はこれが欲しかった!や、 これが今なかったんだよね…など、見つかりやすいものです。

妻と一緒に、趣味の話題から始めて、 プレゼントに持っていくのはどうでしょう?

関連記事

こんな記事も一緒に読まれています。

妻への1万円のプレゼントで失敗しないコツ

妻への3万円のプレゼントで失敗しないコツ

妻への5万円のプレゼントで失敗しないコツ

妻への10万円のプレゼントで失敗しないコツ

Copyright (C) 妻のプレゼントをめちゃくちゃ真剣に考えるサイト. All Rights Reserved.