プレゼントで失敗しないために

妻・彼女のプレゼントで失敗しないために気を付けること

「妻・彼女が欲しいプレゼントを選ぶ」という基本的なことを忘れない

花を持つ手

誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントで、 妻や彼女を絶対に喜ばせるんだ!!

絶対に負けられない戦いがそこにはあるわけですよね… わかります。

私自身、幾度となくドーハの悲劇を繰り返してきたので、 私のプレゼント失敗経験も踏まえて、 失敗しないプレゼントについて、書いていきたいと思います。

と、その前に、 プレゼントで失敗しないために最も気をつけなければいけないこと、 それは、妻が欲しいプレゼントを選ばなければならない、ということです。

当たり前でしょう!って思うかもしれませんが、 意外に男性は、ここを見落としがちなんです。

例えばですよ、妻は野球とかあまりみないけど、 誕生日の日にだけ野球観戦に行って、 バックスクリーンに「妻よ!お誕生日おめでとう」 ってマリーンズの選手と共に掲載するプレゼントをしたとします。

これはもう、仮に掲示と共にアナウンスで「お誕生日おめでとう」 と言われたとしても、 大金叩いて公開誕生日をしたとしても、 サプライズプレゼントだったとしても、 妻は「へー。」ってなりますよね。

「え?井口監督だよ?おめでとうって言ったの?」 だったとしても、

(゚⊿゚)へー。

ですよ。

サプライズに凝り過ぎたばかりに、 本来の目的である妻が欲しいものをプレゼントするということを 忘れてしまった例です。

「しまった!妻はマリーンズファンじゃなかった!! マリーンズの井口監督のおめでとうに喜ぶのは私だけだったぁーー!」って なるパターンのやつです。

サプライズプレゼントよりも堅実性を選ぶ

どうしても、プレゼントといえば、 サプライズプレゼントを想像しがちですが、 サプライズは非常に失敗リスクの高い行為なのです。

まず、あなたの選んだそのプレゼント… 本当に妻が欲しいものなのか、 確信のないまま渡すわけです。

それがしかも、 かなり高価なプレゼントだった場合、 失敗した時の妻の落胆と夫の落胆は半端ないわけです。

両者共に、この凹み具合は、マリアナ海溝をも超える深さ。 日本だったらブラジルまで貫通してしまうのではないかと。

このリスクに加えて、 そもそも、妻や彼女は、プレゼントを事前に告知された方が 喜びを増すと言っている方もいます。

妻のトリセツ・妻と仲良くするために夫が読むべきおすすめの本

「妻のトリセツ」…この本によると、 事前に告知された方が、 女性はそのプレゼントに向かって色々準備をして、 その準備時間に喜びを感じるというのです。

良かれと思ってやっていたサプライズプレゼントは、 実は逆に喜び度合いを激減させていたと…そういうことだと。

まぁ、この本に書いてあることが100%当てはまるわけではないと思いますが、 少なくとも私の妻には、大いに当てはまっているので、 他の方にもサプライズプレゼントはあまりおすすめはしておりません。

なので、 「誕生日なんだけど、こんなのどうかな?」って スマホの画面見せながら 事前にプレゼントするものを妻に確認するのが、 失敗しないプレゼント選びなわけです。

妻・彼女をよく観察することが必要

朝顔の観察日誌を8月31日にすべて書いていた私が言うのもなんですが、 プレゼントする前に、妻のことをよく観察することが必要です。

スマホでこんなのどう?って妻に見せる前に、 なぜそのプレゼントを提案したのか?を考えます。

「いや、なんとなく…」だと、 もう完全に絶対に負けられない戦いに負けます。 アジア一次予選で負けちゃいます。

妻をよく観察することで、 何かしらのフラグが立っているので、 そこを回収するのです。

最近、バッグがボロくなってきた…とか、 参観日に付けるネックレスってないかも…とか、 やっぱり仕事中にスマホ出せないから、腕時計が必要かも…とか、 毎日同じことの繰り返しだ…とか、 何かしらヒントがあるわけです。

普段使い用のバッグを選んだりとか、 ちょっと、よそ行きのネックレス選んだりとか、 仕事着に合う腕時計を選んだりとか、 非日常の旅行先を選んだりとか、 ヒントから答えが見つかる可能性は大いにあります。

観察するとわかってきますが、 意外にベタなフラグが立っています。

朝のコンビニで、 卵サンドを取ろうと思ったら、手が重なって、 いや、私が先に取ったし!いやいや俺が先に取ったし!って言い合いになるくらい ベタなフラグです。

出社というフラグ回収をすれば、 その人は、転職してきた人で、しかも同じ部の上司と部下です。 もうそこからトレンディードラマ風の恋愛が始まります。

もう、こういうフラグがたくさん立っているので、 注意深く見て、拾いに行くのです。

プレゼント前には、 よーく観察しておくことが必要です。

プレゼントはいらない…という罠に はまるな!

夫「誕生日プレゼントは、何がいい?」

妻「んー、いらないかな。」

罠です。 完全に罠です。

いらないいらないもいるのうち、です。 なぜいらないと思っているのかを深堀しないといけません。

鵜呑みにして、 誕生日、クリスマス当日に、 お互いに顔を合わせて「え?」ってなる罠です。

私もこの罠にまんまとハマりまして、 涙で枕を濡らしたことがあります。

プレゼント、何もいらないという妻の本音は?

とりあえず、 いらないと言った理由を探ることがから始めないといけないわけです。

この前プレゼントもらったばかりで悪いと思ったのか? 毎年期待していないものをプレゼントされるから今年はいらないと思ったのか? お小遣い制でお金を使わせちゃまずいと思ったのか? 家庭にお金を使わないといけないからプレゼントはいらないと思ったのか?

理由は様々かと思います。 贈る側の本音と共に、 贈られる側の本音を聞いてみてください。

「プレゼントいらない」の裏には、 何かしら原因があるので、コミュニケーションを取ることで 解決できることがほとんとです。

まずは話すことから。 そして、次にプレゼント選びです。

私のおすすめプレゼントもご紹介

まあ、色々と失敗経験してきた私ですが、 妻に喜んでもらえたプレゼントなんかも、紹介しています。

皆様のプレゼント選びの参考になれば、幸いです。

妻におすすめ!厳選プレゼント

Copyright (C) 妻のプレゼントをめちゃくちゃ真剣に考えるサイト. All Rights Reserved.